卵、クリームチーズ、バターは常温に戻します。 【つくり方4】を参照してオーブン用の紙に切り込みを入れ、マフィン型に敷きます。耐油・耐熱の紙カップでもよい。 オーブンは180°Cに温めます。 つくり方 にんじんはチーズおろし器で粗いせん切りにするか、ピーラーで薄切りにしてから粗みじん切りにします。 ボウルに卵ときび糖を入れ、泡立て器で全体がなじむまでよく混ぜます。 ごま油(白)を加えて、モッタリするまで混ぜます。 Aの薄力粉(80g)・ベーキングパウダー(小さじ1/2)・重曹(小さじ1/4)を合わせてふるい入れ、ゴムべらで底から返すようにしながらサックリと混ぜます。 粉っぽさが少し残っている状態で1のにんじん、しょうが、くるみ、レーズンを加えて混ぜます。 オーブン用の紙を12cm四方に切り、3.5~4cmの切り込みを4か所に入れたものを6枚つくり、マフィン型に敷きます。 スプーンなどで型に3を等分に入れ、180°Cのオーブンで15~20分間焼きます。 生地に竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がり。 粗熱を取り、型から外して網にのせ、完全に冷まします。 ボウルにクリームチーズ、バター、粉砂糖を入れてゴムべらで混ぜます。 粉砂糖が全体によくなじみ、なめらかになるまで練るように混ぜます。 ゴムべらで4のキャロットケーキに等分にのせ、【フロスティング】の表面をなでるようにして整えます。 仕上げにシナモンパウダー適量(分量外)をふります。 POINT バットで焼いても 【つくり方3】の生地を23×20cmのオーブン対応のバット(オーブン用の紙を敷きます)に流し入れ、180℃に温めたオーブンで15分間焼きます。生地に竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がり。紙ごとバットから取り出し、網にのせて完全に冷ましてからフロスティングを塗ります。シナモンパウダーやくるみ、レーズンをあしらいます。 キャロットケーキ
Tags: 若山曜子,きょうの料理,若山曜子,レシピ
|